富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ ~本編~

キャンプ
dav

ほんへ。

さて、ようやく着きました。
富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ!!(以下、富士山YMCA)

どこからでも富士山が見えて、ロケーションは最高です!!
このままお酒でも飲みたい所ですが、今回はテント泊なのでそうは言っていられません!

受付

今回は前日に電話して予約をしたので当日受付です。
管理棟で受付をしているとのことでしたので管理棟に突撃ィー!!

管理棟で受付

管理棟

まずは到着したことを管理人さんに報告です。

らき
らき

こんにちは!ご予約の方ですか?

らき
らき

はい、昨日電話で予約したらきです!!

らき
らき

らきさんですね。受付がまだ完了していませんので、こちらの申請書を記入ください。

らき
らき

はい、分かりました!

事前に申請書を出していなかったので、まずは申請書を書くことに。
ということで申請書を書いて渡しました。
申請書に必要な情報は名前、住所、利用人数、浴場を使用するかどうか等…

申請書:https://www.yokohamaymca.org/wp-content/uploads/2018/05/a4b8d6f121ccde520d2ff81ccc5e1e7a.pdf

料金

申請書を渡し、先に料金の支払いです。

料金は1人1870円
入浴する場合は430円シャワーの場合は210円を追加で支払います。
受付で販売している物は薪のみで、一束450円で販売していました。

施設について

支払いまで完了すると、案内書地図をもらいました。

案内書

案内書には施設を利用するうえで大切なことが書いてあります。
よく読んで必ず守るようにしましょう!

地図

地図はこんな感じ。Google Earthの写真なのでとても見やすいです!(*’▽’)
富士山の方向も書いてあるので、富士山を目印にすれば方角はバッチリ!

富士山YMCAキャンプ開始!!

受付を済ませ、ようやく富士山YMCAキャンプが始まります!
まずは日が暮れる前にキャンプの準備です。

キャンプ地探し

テント泊をする上で最重要とも言えるキャンプ地を決めます。

キャンプ地は地図に写っている範囲ならどこでも大丈夫とのことでした。
はおすすめの場所。

実際に歩いてテントを張る場所を探して行きます。
テントを立てるのに向いている地面か景色は悪くないか周りの人達との距離感はどうか等…

歩き回って厳選した結果、地図で一番右上のの場所に決定しました!!
が付いてない所はテントを突き破りそうなくらい堅い草が多かったです。。

キャンプ地からの富士山の眺め。良き。

テント設営

8人で来たこともあり、テントは3つ張ることになりました。

テント設営中のワイ。

3つも張るのは大変かと思いましたが、8人もいれば人手が多いので意外とすんなり。
大人数でのキャンプの利点だなぁ…

テント設営完了!!

キャンプファイヤー

キャンプに来たら何をするか?
もちろん、キャンプファイヤーするしかないでしょう!

ってことでお酒を飲みながら着火

CAPTAIN STAGのバーベキューコンロ
BioLite キャンプストーブ2

4月に入りたてでまだ寒い時期だったので、暖をとれるのはありがたいです。。
焚火台から離れられない…

キャンプ飯

今回の飯は焼肉でした!定番ですね♪
まだ寒い時期だったので鍋をしたい気持ちもありましたが、荷物が増えてしまうので断念。。

まずは火加減を調整しながらソーセージ!うまい。
肉だけでなく野菜やエビも。日が暮れて暗くなってきた。
焼きそば。余った肉や野菜で作ったから具がカオスなことに。笑
焼きマシュマロ。外はパリッ、中はトロトロで旨すぎィィ!!
大好評でマシュマロすぐなくなった。(´・ω・`)
これがやりたかった。
焼きマシュマロをRITZで挟んで作るスモア。旨すぎてやめられない止まらない…!!

お風呂

キャンプ飯でお腹もふくれ、満足したので今度はお風呂へ。
キャンプ場のお風呂なので、あまり期待はしていなかったのですが・・・

スンゴイ綺麗でした!!
家のお風呂よりきれいだし湯舟広いし、ここは本当にキャンプ場なのか!?ってなるくらい。

5,6人くらいが定員の広さで湯舟は1つしかありませんが、シャンプーやボディソープも揃っていて、タオル着替えさえあれば十分です。
あと、管理棟に入って浴場に向かう途中にウォーターサーバーがあったのも良かったです。風呂上りにめっちゃ飲んだ。ウマい。

そして夜は更けていく・・・

そしてキャンプといえば夜の遊び
各自でゲームやトランプ等、色んな道具を持ち寄って酒を飲みながら遊び倒します。

・・・と言いたい所ですが、花粉症が酷く、ワイはすぐ寝ました。
スゲー盛り上がってるのは聞こえてた。俺も混ざりたかった。く”や”ち”ぃ”。
悔しいので枕元にティッシュの山を築いてやりましたよ。ええ。

夜の富士山も最高でした。

キャンプ場撤退

楽しかった時間も過ぎ、朝になりました。
チェックアウトは12時ですが、帰りに軽く観光もしたいので朝ごはんを食べたら片付け開始です!

太陽と富士山。夢の競演。ふつくしぃ…

朝ごはん

今回のキャンプメンバーは私を含め、朝弱い人が何人いて、起きた人からご飯を用意して食べるという流れでした。
ワイは起きたの6番目くらい・・・?

朝ごはんは焚火台でパンを焼き、お湯を沸かしてココアを頂きました。
何故かパンの中にナンがあって、ナンを焼いて缶詰のカレーに付けて食べましたが、これがウマかった。。

片付け

ご飯を食べながら富士山を眺めてまったりしてると、全員起きてご飯も食べ終わったのでいよいよ片付け開始です。

まずは焚火台や机、ゴミの片づけ。
BIoLiteのキャンプストーブはワイの道具だったこともあり、水場に洗いに行きました。

富士山YMCAさんの水場はすごい便利でした。
洗剤スポンジスチールウールが揃っている上にお湯もでます。神か。

水場

ただ、水場で気を付けた方が良いことが1つあり、お湯は濁ってました。
水道の水を沸かして飲用に使用する場合などは気を付けた方が良いかと思います。

左:お湯 右:水

洗ってテントの場所に戻ると、あらかた片付けは完了していました。
やっぱ人数いると楽だなぁ、としみじみ実感。

あとは車に荷物を詰め込み、撤収!
ありがとう富士山YMCA。また来るよ。

まだ日が昇る前の富士山YMCA。

帰るまでが遠足

せっかくの静岡なので、帰りにも色々寄って帰ります!!

風の湯

お風呂に入っていないメンバーも何人かいたので、改めてお風呂に。
近くにあった風の湯に行ってきました!

風の湯: https://www.kazenoyu.net/

キャンプの片づけで汚れてたり、疲れも溜まっていましたが、温泉に浸かり、心も体もリフレッシュです!
お昼時だったこともあり、ご飯もここで頂きました♪

ざるうどん。さっぱりとしてて美味。

まかいの牧場

まかいの牧場

温泉から出て、近くにあったのでまかいの牧場に寄りました!
牧場の中に入る時間はなかったので売店に立ち寄り、お土産を買って、アイスクリームを食べました。
ゆるキャンでアイス食べてたとこですね。

お土産とアイスクリーム。

お土産も買えたし、アイスクリームも美味しかったので満足♪ 満足♪

おわり。

あとは来た時の逆で、河口湖ICから高速道路に乗り、東京へと走らせました。
道中、事故で渋滞はしていましたが、何事もなく皆無事に帰れたようで何よりです。

感想

今まで何度かキャンプをしましたが、その中でも間違いなく最高のキャンプになりました!
施設も充実していますし、ロケーションも最高!ぜひまた行きたいです!!(次は花粉症の症状が出ない時期にな!!)

俺たちの戦いはこれからだ!風な何か。


コメント

  1. Monso より:

    Mt.Fuji is beautiful!

  2. Fujiyama very ochinchin

タイトルとURLをコピーしました