12月になり、本格的に寒くなってきました。
皆さんは風邪を引かずに過ごせていますか?体を冷やさないように防寒はしっかりとしましょう!
今回は、11/16~17に群馬県にある「上毛高原キャンプグランド」に行ってきたので、その記事になります。
天気予報では、夜は1℃まで冷え込む中のキャンプでしたが、果たして生きて帰れるのか!?
上毛高原キャンプグランド

上毛高原キャンプグランドは群馬県高山村にあるキャンプ場です。
山中にあるので夜は星空が綺麗に見え、付近には天文台もあります。場内の施設にはジャングルジムやドッグラン、夏には子供が遊べるじゃぶじゃぶ池があります。
※ツリーハウスもありましたが、台風による被害で復旧未定だそうです。
公式サイト: https://www.jomo-camp.com/
上毛高原キャンプグランド
〒377-0702
群馬県吾妻郡高山村中山6766-1
TEL:0279-63-1760 FAX:0279-70-5018
予約
今回はなっぷで探したキャンプ場ということもあり、そのままなっぷで予約しました。
予約内容を入力し、メールを送信するだけで予約完了するので、なっぷは大変便利です!
なっぷ: https://www.nap-camp.com/
いざ上毛高原キャンプグランドへ!
前回のキャンプでは、前日の夜に車を借りて出発しましたが、キャンプ場に早く着きすぎました。
「今回は借りるの朝で大丈夫じゃねぇ?」ということで、いつも通り池袋のレンタカー屋に集合してから出発しました。

道中にメンバーを拾ったり、買い物をしていると出発が11時頃になってしましました。
14時チェックイン予定なので急がねば…!!
ぐんまメロディーライン
道中、メロディーラインというものがありました。
音響道路の技術を用いた道路を作り、その道路を通った時に走行音が溝に反響し、メロディーが流れるというものです。
メロディーラインは群馬県内に10カ所設置されていて、設置場所によって曲が違うようです。
群馬県民の間では、運転免許を取得する時にメロディーラインを走行する習慣があるとかないとか。。
ぐんまメロディーライン:https://www.kirara.ne.jp/melody-line/
今回は高山村にある「星に願いを」の道を通りました。
動画を撮りたかったのですが、間に合わなかった…悔しい。
キャンプ場への道
キャンプ場まであと一息というところで、少し困ったことがありました。
それは、道が狭すぎることです。
ゴルフ場の裏にあるキャンプ場なので、ゴルフ場の周りを迂回する必要があるのですが、どちらの道も本当に狭い。一方通行というわけでもないのに対向車が来たら詰むレベルで。

キャンプ場のチェックインとチェックアウトの時間にズレがあるので、基本的に対向車は来ませんが、地元の車もあるのでそれなりに注意はしてた方が良いかもです。
施設紹介
キャンプ場に着いたらまずはチェックイン!
予約では14時にチェックイン予定にしていましたが、着いたのは16時前でした。
途中、遅れる旨の電話をしましたが、18時までに着けばOKとのことで、問題なくチェックインできました。
受付
受付の前に立っているお兄さんに誘導され、受付の前にある駐車スペースに駐車してから受付へ。
チェックインの際に売店で薪を購入しました。薪だけでなく、Colemanの道具や、群馬のお土産なども販売していました。




露天風呂
場内には露天風呂もありました。
入浴料はキャンプ場の利用料金に含まれているので、追加料金はなしで入ることができます。
利用時間:17~19時
※シャンプー・ボディーソープの備え付けはないので、受付で購入する必要があります。

流し場・トイレ
流し場は2カ所あり、どちらも綺麗に保たれていました。
水だけでなくお湯も出るので寒い時期にも有難いです。

広々としていて、水道の数も多いです。



じゃぶじゃぶ池
受付から出てすぐの所に子供が遊べるプールがありました。
今回は冬なので開放されていませんでしたが、夏なら子供と一緒に楽しめそうです。

ジャングルジム
キャンプ場の設備にはなんとジャングルジムもあります。
ジャングルジムは危険遊具とされ、最近は見かけることはめっきり減りました。
幼い頃はジャングルジムでよく遊んでいましたが、よく怪我しなかったなーと思います。楽しかった思い出がありますが、冷静に考えるとそれなりに危ない遊具ですよね。。

ドッグラン
子供だけでなく、ワンちゃんの為の施設もあります。
特に時間は決められていないようで、自由に出入りできます。もし利用している方がいたらモフるチャンスでしたが残念。。

今日は利用客はいませんでした。
キャンプ開始!
受付も終わったので、ようやくキャンプ開始です。
辺りも暗くなってきていたので、急いで準備をしなければ…!
テント設営
暗くなる前に急いでテント設営!
今回は6人だったのでテントは2つでしたが、人数がいる分、設営も楽に済みました。
だいたい5~7人でキャンプすることが多いのですが、全員が入ることができる大型のテントが欲しいなーと思ってきた今日この頃。



ダッチオーブンでキャンプ飯!
今回はダッチオーブンを持ってきました!
「そろそろ料理にもこだわろう」という思いがあり、クックブックと一通りの道具がセットになっているCAPTAIN STAGのダッチオーブン ビギナーセットをメンバーが購入してくれました。
amazon:キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブン ビギナーセット
今回のキャンプでは、このダッチオーブンを使用していつもとは一味違った料理をしていきます!


チキンの黒ビール煮
まずはクックブックにも載っていた「チキンの黒ビール煮」を作っていきます!
難しい手順は特にないので、料理が下手でも美味しくできるハズ…!
レシピ:https://www.captainstag.net/outdoor-life/cooking-recipe/dutchoven-chicken_beer



レシピを見た人はお気づきかもしれませんが、アレンジで色々な食材を追加しました。料理で失敗する時の典型的なパターンですね。
その結果、完全に見た目はカレーです。
味は…美味しいのですが、あくが強く残っていたせいか、エグみのある味になってしまいました…
最終的にはスパイスを加え、ただのカレーになりましたとさ。
ローストビーフ
キャンプに来たなら肉は食いたい!ということで、ローストビーフを作りました。
レシピも焼くだけで簡単そうだったので!



なんというか….ローストじゃないローストビーフになりました。
味は…美味しかったです!!ローストな味はしませんでしたけどね。
肉の厚みが足りなかったのと、表面を焼く時に焼きすぎましたね。次に作る時はしっかりとローストになるように気を付けましょう。
ピザ
ピザはダッチオーブンで作る予定でしたが、他の料理で使用していたのと、時間もあまりなかったので、ピザ焼きを使用して焚火台で料理しました。
amazon:ピザ焼き オーブン グリル ピザ グリル&ファイアースタンド UG-2900

ピザ生地にピザソースを塗り、ソーセージ・チーズを載せる


明太子ソースにソーセージ、マヨネーズを満遍なく

ピザはレシピ通りに美味しく作れました!
生地が薄かったので、少し焦げてしまいましたが、味は最高だったので文句なし!
夜遊び
お酒を飲みながらお腹もいっぱいになったところで、片付けをしてからテントに入りました。
まだ寝るには早かったので片方のテントに集まり、「デスノート人狼」をやりました!
キラサイドが不利なバランスのゲームに感じましたが、そこから頭脳戦を繰り広げ、勝利した時のやってやった感はとても強かったので、最高に面白かったです。

満天の星空
デスノート人狼を終え、外に出ると満点の星空が広がっていました!
今回は星を撮りたかったので、星が綺麗に見えるキャンプ場の上毛高原キャンプグランドを選んでいます。期待通り、とても綺麗な星空が広がっていて、ずっと見上げていました。



撮影技術が足りていないと痛感したので、カメラの勉強もしなければ…!
撮影が一段落し、テントに入りましたが、夜も遅かったのでテントの中もキンキンに冷えていました。
寝袋の中に電気ブランケットと毛布を入れ、上着を顔に被せてできる限りの防寒をしてから寝ました。
そして朝
いつものごとく、私は最後に起きました。朝は弱いんじゃぁ…
既に朝食を作っているところで、暖かいココアが準備されていました。ありがてぇ!!
キャンプ場で自然に囲まれた中で食べる美味しい朝ごはん…最高ですね!




美味すぎる….!!
朝食を食べた後は片付けをしてから撤収!
もちろん、来た時よりも綺麗に片付けはしましょう!

京ヶ島天然温泉 湯都里
帰りには温泉に寄りました。
キャンプは楽しいですが、準備で体に疲れが溜まるのと、焚火の匂いが体に染みついてしまうので、キャンプの後は帰り道で温泉に寄るのが恒例になっています。
今回はICの近くにある「京ヶ島天然温泉 湯都里」へ行きました。
公式サイト:京ヶ島天然温泉 湯都里
サウナが3種類あるので、もちろん全てのサウナを堪能。
露天の石釜風呂もあったりと、様々なお風呂があり、楽しみながらリフレッシュできました!


観音山
時間に余裕があったので、観光しよう!ということで高崎市にある観音山にも行きました!
とても大きい白衣大観音がある山で、近くには植物園や神社等もあります。
今回は白衣大観音とひびき橋に行ったのでその写真を。



冬キャンは良き!
11月のキャンプだったので、まだ秋のキャンプではありましたが、冬なみの寒さでした。
本当に気温が1度まで下がっていたかは分かりませんが「冬だなぁー」と感じました。
寒い時期は寒いので外に出るのが億劫ですが、虫がいなかったり、ご飯がとても美味しかったりと、意外とキャンプには適した時期でもあります。
皆で焚火で暖を取るのも良いですしね!
装備を整えるのは大変ではありますが、最近はキャンプ場で毛布や寝袋のレンタルもあるので、ハードルは下がってきています。
冬のキャンプはとてもおすすめなので、皆さんも是非やってみてはどうでしょうか!
コメント