長瀞キャンプヴィレッジ

キャンプ

こんにちは!
先日、とうとうアラサーに突入してしまったRAKILS(らき)です。
腰も痛めてますし、いつの間にか身も心もおじさんですね。。

今回は5/25(土)に長瀞キャンプヴィレッジに行ってきましたので、キャンプの記事になります!

長瀞キャンプヴィレッジって?

埼玉県の観光名所「長瀞町(ながとろちょう)」にあるキャンプ場です。

元々は「長瀞キャンプ村」だったのですが、2018年に「長瀞キャンプヴィレッジ」に改名しています。
※道中の看板は「長瀞キャンプ村」になっている為、紛らわしいですが
長瀞キャンプヴィレッジ」=「長瀞キャンプ村で大丈夫です。

施設

長瀞キャンプヴィレッジはサイト(区画)が80バンガローが23棟ある大きめのキャンプ場です。
さらにキャンプ場内に天然温泉・露天風呂まであります。
※温泉は日によって営業時間が異なるそうです。

レンタル・売店

長瀞キャンプヴィレッジ 各種料金: http://www.nagatoro-campmura.com/charge/

一通りの調理器具に加え、寝袋毛布もレンタル可能です。
今回は料理に使う鍋をレンタルしました。

また、受付には売店もあり、ガソリンガス缶まで販売しています。

長瀞キャンプヴィレッジ到着

受付

到着したらまずは受付です。
車のまま入って良いのかわからなかったので、駐車場に一旦車を停めてから歩いて坂を下ると、すぐの所に受付がありました!

受付
受付。凄く・・・おしゃれです。。

今回はオートキャンプなので、利用料金は4000円でした。
料金を払うと、簡単な説明を受け、地図をもらいました。

受付でもらった地図を見ると、受付からまっすぐ坂を下るエリアと小川を跨いだエリアの2エリアある模様。広い。
小川を跨いだ方のエリアは島みたいでワクワクします!!

場所決め

キャンプに来た日は普通の土日だったので人は少ないだろうと考えていましたが、テントサイトが7,8割埋まるくらいには人がいました。
最近のキャンプブームは凄い!!

車でウロウロした結果、小川を跨いだエリアの方の水場付近を選択。

ここをキャンプ地とする!!

テント設営~夕方

テント設営

場所が決まったのでまずは荷物を降ろす為にもテントを設営です。
今回は5人でワンポールテント1つだったので、サクッと設営完了しました。

設営後のビールは堪らんっ!!

キャンプ場の散策

ビールを飲んで一息ついたら明るい内にキャンプ場を冒険!!
地図を見た時から気になっていた、荒川に速攻で向かいました!

荒川に降りられそうな道を見つけ、そこを降ると・・・
良い感じの河原が!
ふつくしい・・・ここ、本当に荒川 ?

キャンプ飯の準備

明るい内に晩御飯の準備をしておきます。
今回は飯にも拘っていこうということで、水無しカレーに挑戦しました!!

作り方は簡単で、具材を切って煮込んで、最後にルーを入れるくらい。

カットされた食材たち。

具材を鍋に入れてから蓋をし、弱火で1時間放置。
火の番は忘れずに。

ガスコンロがないので、焚火台で強引に煮込んでる図。
火の管理をしやすいように網を曲げてます

お酒を飲みながら火の番をすること1時間・・・
途中、鍋を覗いたら普通に煮込めるだけの水分が出ていて驚きました。この水分はどこから湧いた・・・

ルーを入れて水無しカレーの完成です!!

水無しカレーの完成!

気づいたら暗くなってきたので、いざ、実食!!

水無しカレー実食。

・・・美味い。
普通のカレーと比べると、水分が足りないのかドロッとしていますが、その分味が濃ゆくて良い!!水を入れずに温め直した2日目のカレーみたいな感じかな?
個人的には普通のカレーよりも好きかもしれないですね

キャンプといえば夜!!

お腹も膨れた所でお楽しみの夜です!!

暗くなってきたので着火。

今回は夜が超楽しみでした!
というのも、夜用にあるモノを用意していたのです。

そのあるモノとは・・・

モバイルプロジェクター

モバイルプロジェクター!!
(何故か映像はバーフバリ)

テントをスクリーン代わりにして、動画鑑賞をしてます。
プロジェクター自体がバッテリーを搭載しているので、電源は必要ありません!超便利!

画質も明るさも良好。これで2万円とかヤバイ、最高に良い買い物だった。
Amazon:ELEPHAS DLPミニ 3Dプロジェクター

モバイルプロジェクターともう1つ用意しています。
それは・・・

ミラーレスカメラ

この記事に載せている写真を撮ったミラーレスカメラ
SONYのa6400をキャンプに持ってきました!

私はカメラは初心者なので、カメラを持っている先輩にISO感度や撮り方を教わりながら、真夜中の撮影会(意味深)開催です!

真夜中のランタン
ランタン撮ってたらモデル志望の昆虫が。。
真夜中だったのに凄いくっきり。すげぇ。。

明るさフォーカスが甘く、何度も撮り直していたのでまだまだ練習が必要ですね。。
試行錯誤しながら良い写真が撮れた時は嬉しいです♪カメラにドハマりしそう・・・

夜景の撮影に満足したので寝床に。。明日も早いので早めに寝ます。

そしてやってくる朝

キャンプの朝はココアで決まり!

いつも通り最後に起きました。
ココアを頂いてから昨日の残りのカレーナンに付けて食べました。美味ぇ・・・

朝飯(ナン、ウィンナー、ベーコン)

ウィンナーベーコンをつまみながらボチボチ片付けを開始。

鍋は洗って返却、ゴミはゴミ捨て場へ。
荷物は車へ積み込みます。オートサイトの為、車がそばにあるので片付けが楽でした。

片付け完了!

チェックアウト

最後に受付でチェックアウトしてキャンプは終わりです。
受付ではキャンプ場の写真を募集しており、SDカードを渡せば写真の枚数によってステッカーがもらえるそうです。
もちろん、ステッカーが欲しかったので預けました!

ステッカー

デザインが結構好みだったので、キャンプに使用しているコンテナ貼りました♪
デザインかっこよすぎない??

まとめ

長瀞キャンプヴィレッジは森の中のキャンプ場という感じでした。
サイトが林に隣接しているので、自然を感じられるのは良いのですが、暑い時期は防虫対策をしっかりしないと虫さされ等が大変そうです。

設備は整っていて、レンタルも充実しているので、もう少し荷物を減らして来ても良かったかな、と思いました。

これからもっと暑くなり、キャンプに適した季節がやってきます。
皆さんも長瀞キャンプヴィレッジ、一度行ってみてはどうでしょうか!

コメント

タイトルとURLをコピーしました