トレーラーハウスでキャンプ!【清水国明の森と湖の楽園】

キャンプ

冬でもお構いなしにキャンプしてます、らき(@RAKILS_0531)です。
今回は1月に2泊3日のキャンプをしてきましたので、その1日目の記事になります。

今回のキャンプはキャンプ道具を保管している友人が来れなくなったので、ほぼ手ぶら状態でのキャンプです。寒い時期ですし、手ぶらでキャンプ場に行くのは不安でしたが、実際はとても快適に過ごせました♪

清水国明の森と湖の楽園

タレントの清水国明さんが開園したキャンプ場です。清水国明さんは他にも無人島キャンプ場(ありが島)を運営していたりと、アウトドア業界にとても貢献されている方です。

場内にはトレーラーハウスが多くあり、寒い季節でも快適にキャンプできます。トレーラーハウスだけでなくテントサイトもあるので、好きなキャンプスタイルで宿泊することができます。

公式サイト:http://www.workshopresort.com/

清水国明の森と湖の楽園
〒401-0302 山梨県南都留郡富士河口湖町小立5606
TEL:0555-73-4116 FAX:0555-73-4120

予約

今回もいつものなっぷさんでキャンプ場を探して予約しました。
トレーラーハウスを1室借りて金額は4人で9800円。安い!!

なっぷ: https://www.nap-camp.com/

いざキャンプ場へ!

今回のキャンプ場は山梨なので、池袋駅から車で1時間半程。
時間的に余裕がけっこうあるので、寄り道をいっぱいできそうです。

寄り道その1: 新倉富士 浅間神社

今年はまだお参りしていないメンバーが何人かいたので、神社に行こう!という流れになり、景色が綺麗そうだった「新倉富士 浅間神社」に寄りました。
ちなみに、「あらくらふじ せんげんじんじゃ」と読みます。「しんくらふじ あさまじんじゃ」と思ってました。恥ずかしい…

決めた理由は、近くの神社で調べた時に出てきた富士山といっしょに写っている写真。綺麗すぎたので満場一致でこの神社にしました。

新倉富士 浅間神社http://www.fujisan-jinja.com/yamanashi/arakura_fuji_sengen/

まずは神水で手水
お参り 今年も良い1年でありますように!
子育て神木
五重塔は頂上。この398段の階段を登らないといけない…
いざ五重塔を目指して!
頂上に到着!頂上から見下ろす街並み
お待ちかねの五重塔。 デカァァァァァいッ説明不要!!
晴れていれば富士山も一緒に撮れるのですが…曇っていたので残念。

あいにくの天気模様で富士山は見えませんでしたが、綺麗な景色に癒されました。階段の往復で良い運動になり、お腹もすいてきたので次の目的地へ行きましょう!

寄り道その2: 富士山世界遺産センター

浅間神社を出たら次は富士山世界遺産センターへ!
最近、山梨や静岡にキャンプで来ることが多く、来るたびに目にしていた富士山についての歴史を学びにいきましょう!

富士山世界遺産センターhttps://mtfuji-whc.jp/

場内には富士山の歴史についての資料や体験型のアクティビティがたくさんあって、意外と楽しめました!場内にはカフェもあり、富士山カレーにはすごく興味がありましたが、昼飯にはほうとうを食べると決めているので今は我慢…!!

正面にはとても綺麗なオブジェクト
施設内にも富士山がいっぱい
お札にサインするアクティビティ
海外からの観光客が多いですね
青い富士山カレー。美味し…そ…う?
裏には黒富士溶岩カレー。黒すぎない?

お腹が空きすぎていたので、早く出ないとカフェで富士山カレーを食べそうでした。お土産屋も充実していて、メンバーの何人かはここでお土産を購入しています。お土産は富士山がモチーフになっているものが多く、デザインが良いものがたくさんありました!

寄り道その3: ほうとう不動 東恋路店

お待ちかねのほうとうです。
お昼に何を食べるか悩んでいたので、キャンプ場への道中で何か静岡らしいものを食べられる場所を探していると、見た目がヤバいお店を見つけたのでここに即決しました。

ほうとう不動http://www.houtou-fudou.jp/location.html

かまくらのような見た目のお店
のれんがある場所が正面入口
店内も真っ白で落ち着いた雰囲気
つまようじや七味の容器も富士山でおしゃれ
お待ちかねのほうとう!
名物となっている「不動ほうとう」を注文しました

初めてほうとうを食べましたが、とても美味しかったです!アッツアツで最初は全然食べられませんでしたけどね!野菜も多く入っていて健康的ですし、毎日食べたいくらい好きになりそうでした。

清水国明の森と湖の楽園

さて、たくさん寄り道をして既に満足感は強いですが、今回の目的はトレーラーハウスでのキャンプです!ようやくキャンプ場に辿り着いたので、施設を紹介していきましょう!

受付

キャンプ場についたらまずは受付でチェックイン。
場内でのルールや開催しているイベントの話を聞いたらトレーラーハウスへ向かいます。場内にたまに出没する野良猫の「ドラちゃん」の写真をSNSで投稿したら特製ネームプレートが貰えるようでした。

受付正面。木彫りの像がたくさん飾ってあります。
野良猫のドラちゃんを探すイベント
受付内には絵付きのレンタル品案内が
こちらには周辺イベントやキャンプ場が載っているニュース記事
こちら側には周辺施設のパンフレット

トレーラーハウス

さあ、お待ちかねのトレーラーハウスです!見た目が洋風な感じでオシャレだったので、予約をしている時からとても楽しみでした!

外観

トレーラーハウスの外観はとても綺麗な青塗りで、隣にはBBQをする為のデッキが付いています。トレーラーハウスの隣でBBQができるので、焼いたお肉を暖かい室内に持ち込んで食べることができます。

トレーラーハウスの外観
隣にあるBBQ用のデッキ

内観

肝心の内観はというと….とても綺麗!!
広さはホテルより少し広いくらいで、ベッドが2つ、ロフトの上に敷き布団が2つ、組み立て式のベッドが1つで、計5人分の布団が用意してありました。

暖房器具も充実しており、エアコンだけでなく、ファンヒーター床暖房まで付いています。トイレやユニットバスもトレーラーハウス内にあり、トレーラーハウスとは思えない程快適に過ごすことができます。

入口からの写真
ベッドが2つ
ロフトの上には布団が2つ
天井が低いので、座ると天井に頭をぶつけます
エアコン完備
ファンヒーターもあります
ユニットバス&トイレもトレーラーハウス内に

BBQエリア

BBQエリアはAサイトとBサイトの2つあり、たくさんの人数を収容可能です。
今回はほぼ貸し切り状態だったこともあり、利用しているお客さんはいませんでした。

AサイトBBQ場
BサイトBBQ場

センター棟

場内中央にあるセンター棟にカフェや、自販機、電気ポットがあります。トレーラーハウス以外で一番訪れることになる施設です。

センター棟外観
燃えるゴミの処理方法と森Cafeの案内
センター棟横にある自販機

流し台

流し台は何カ所かありましたが、今の時期は凍結防止の為、センター棟の横にある流し台のみ使用できるようになっていました。洗剤やスポンジは備え付けのものがあるので、洗う道具を忘れていても大丈夫です!

センター棟の横にある流し台

森のキャンプ場エリア

駐車スペースに車を停め、森の中にテントを持ち込んでキャンプするエリアです。森の中でキャンプできるので、大自然を感じながらキャンプすることができます。

木々の中にテントを張ってキャンプするタイプ

PRINCESS TENKO

謎の建物。その名も「PRINCESS TENKO」

使われている様子もありませんし、何の建物なのかは不明です。プリンセス天功さんとは何か関係があるのでしょうか・・・

謎のPRINCESS TENKO

劇場「河口湖SHOW園」

謎の建物Part2。河口湖SHOW園
清水国明さんがタレントをされている方なのもあり、劇場として使用されることがあるのかな?近くにチャペルがあったので、結婚式の式場としても利用できそうでした。

河口湖SHOW園

迷いネコ<ドラちゃん>

このキャンプ場に住み着いている猫です。キャンプ場を一通り見終わって、荷下ろしをしている時に車の下からひょっこり出てきました。キミ、いつの間に潜り込んでたの?

とても人懐っこいので、ずっとモフっていても「もっと撫でろ」と言わんばかりにスリスリしてきます。最高か?

キャンプ開始!

ドラちゃんをモフっていたら辺りも暗くなってきたので、キャンプの準備をしていきます。といっても、今回はトレーラーハウスなのでテントの準備も必要なく、ご飯の準備をするくらいです。ヤバイ。快適すぎる…!!

BBQ

今回のキャンプ飯はBBQです。
トレーラーハウスを借りる時に、薪や炭、調理道具まで一通り付いてきたので、これを使わない手はありません。というか、こんなに道具が付いてきて9800円ってマジ…?

道中で購入してきた食材をどんどん焼いていきます。周りに雪が残っているくらい寒いので、焼けるものは早く焼き、焼き終わったら暖かいトレーラーハウスの中で食べました♪

BBQコンロ、炭、薪、火ばさみ
調理道具も一式
火をつけて、いざBBQ!

お風呂

ご飯を食べ終わったらセンター棟の中にあるお風呂へいきます。
お風呂は朝と夜に開いていて、夜は22時まで開いています。BBQの後に入れば体に染みついた煙の臭いも落とせるのでとても有難いです。

銭湯のようなイメージで、ボディーソープやシャンプー、石鹸は備え付けのものがあるので、タオルさえあれば入浴することができます。お風呂の前には電気ポット電子レンジもありました。

〇お風呂の営業時間
 朝:7:00~9:00
 夜:16:00~22:00

入口
洗い場。
シャンプー、ボディーソープ、石鹸は備え付けのものがあります
浴槽
電子レンジと電気ポット

闇のゲーム「大富豪大貧民」

ご飯を食べてお風呂にも入り、一服したら闇のゲームの時間だZE!
今回のゲームは「大富豪大貧民」

大富豪は地域によってローカルルールがたくさんあります。大富豪大貧民はそのローカルルールを盛りに盛った大富豪です。
3を3枚でどんなカードにも勝てる砂嵐や、12を出すと宣言した数字を全員の手札から捨てさせるクイーンボンバー等、聞いたことのない特殊能力がたくさんです。

また、ローカルルールだけでなく、プレイする度にルールが変化するアビリティカードもあり、いかに大富豪を都落ちさせるか、大富豪はどうやって地位をキープするかを試されます。

何よりも凶悪に感じたのがクイーンボンバー
ジョーカーをクイーンボンバーされると大富豪の優位性がなくなるので、大富豪は絶対に出されてはいけないカード。防ぐには自分の手番でなくても出せるエースで無理やりクイーンより高い数字にし、自分の手番を勝ち取ってからクイーンを出してクイーンをクイーンボンバーするのがベターかと思います。

大富豪大貧民

そして夜は更けていく…

大富豪大貧民に熱中し、気づけば深夜1時を回っていました。
次の日のチェックアウトは10時で、片付けも考えると8時には起きないといけないので急いで寝ました。

ちなみに、夜間の場内はイルミネーションがあるので灯りがなくても歩くことができます。

イルミネーション

寝坊

8時に起きると言って寝ましたが、誰もおきませんでした。
いつも最後に起きる私が起きると9時を回っていました。いつも朝一番に起きるメンバーが今回はいないこと、ベッドが快適すぎて一瞬で二度寝してしまったのが原因のようです。

道具の返却や、荷物の片づけもあるので、時間はだいぶギリギリです。急いで皆をたたき起こして片付けを始めました。お風呂は朝は9時までなので断念。トレーラーハウス内のユニットバスでシャワーを浴び、急いで支度しました。

朝に強いメンバーがいないのがここにきて響きましたが、何とかチェックアウトの時間には間に合い、キャンプ場を後にすることができました。

トレーラーハウスは超快適!!

今回はトレーラーハウスでキャンプをしましたが、超快適に過ごすことができました!

冬のキャンプは防寒をしっかりとしないと体を壊してしまうので、冬用のキャンプ道具なしで行くのは不安でしたが、何も問題はありませんでした。設備が整いすぎていて、普通に住めてしまうレベルです。

キャンプ道具がなくてもキャンプできたので、キャンプ慣れしていない人を連れてキャンプするには良い場所だと感じました。逆に、ガチガチのキャンパーからするとキャンプ感は薄いので物足りなく感じてしまうかもしれません。

今回の記事では2泊3日キャンプの1日目~2日目朝をお送りしました!
次回の更新では2日目~3日目の帰宅までを執筆予定ですので、お楽しみに!

コメント

  1. ukimoli より:

    初めまして。謎の建物について知っていることがありましたので、コメントさせて頂きました。
    10年以上前かと思いますが、この場所の劇場でプリンセス天功さんが定期公演をされている時期がありました。家族やファミリーでご飯を食べながら、海外チックなショーが見られるという劇場でした。その際に天功さんのマジックグッズ等を購入できるのが、Princess tenkoのロゴがある建物です。

    初代の天功さんが山梨に住われており、現在でも倉庫は山梨にあるなどゆかりのある場所なようです。

タイトルとURLをコピーしました