ひとりでもキャンプできるもん!

キャンプ

梅雨もあけてようやく夏が始まりました。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか、日差しに勝てず、引きニートになっているRAKILS(@RAKILS_0531) です。

遅くなりましたが、今回は初めてのソロキャンプに行った時の記事です。
こちらは普段お世話になっている CAMP QUEST様 でも書かせて頂いた内容になるので、 CAMP QUEST様 で公開後に公開するよう、ブログでの公開は遅くしました。内容は CAMP QUEST様 とは違った内容にしています。

執筆した記事: CAMP QUEST

初めてのソロキャンプ

今まで何度かキャンプはしてきましたが、ソロキャンプの経験はまだありません。
ゆるキャンの視聴者としてはソロキャンプに憧れるのは必然。どこかでやりたいなーとは思っていました。

7月の前半はお休みをもらっていたので、チャンスがあれば行きたいと思っていたのですが、梅雨の時期に入ったこともあり、なかなか天気に恵まれませんでした。
キャンプに行きたい欲が徐々に強まる中、7/25(木)は珍しく晴れそうだなーと思ったら土日には台風が。「なぁにこれぇ…」と膝から崩れ落ちましたが、「あれ?木→金ならキャンプできるんじゃね?」と気づきました。7/24(水)の夜中11時に

気づいてしまったら行動は早かったです。
7/25(木)の朝9時にキャンプ場に電話をし、当日予約でも可能かを確認しました。

らき
らき

すみません、本日そちらでキャンプをしたいのですが…
予約してなくても大丈夫でしょうか!?

キャンプ場<br>スタッフ
キャンプ場
スタッフ

確認しますので少々お待ちください。
……..はい、大丈夫です!人数をお聞きしてもよろしいでsy

らき
らき

1人です!!

キャンプ場<br>スタッフ
キャンプ場
スタッフ

は、はい。お1人様ですね。
それでは、こちらのキャンプ場は利用したことは….

という流れで、当日でも無事に行けました。
人数は何故か食い気味に大きな声でハッキリと「1人です!」って言ってました。念願のキャンプだからって興奮してんじゃねぇよ…

いざキャンプ場へ

16時までにチェックインしないといけなかったので、急いで準備していかないといけません。
丁度この時「1日野郎ラーメン生活」もしていたので、もちろん野郎ラーメンを食べてからキャンプ場へ向かいます

はい。キャンプに行く前からビールを飲んでいる狂人です。
ちなみに、キャンプ場までは電車とバスで行くので飲酒運転ではないです。ご安心を。

電車に乗ってキャンプ場の最寄り駅である新木場駅へ。

新木場駅
有楽町線の改札を出た所
今回はキャリーで移動の為、左のエレベーターを使用して外へ。
通勤・退勤の時間以外はあまり本数がないので注意

バスに乗って約15分で本日のキャンプ場【若洲公園キャンプ場】へ到着です!!

若洲公園キャンプ場

若洲公園キャンプ場

若洲アウトドアセンター

若洲アウトドアセンターが併設されており、施設が充実しているキャンプ場です。
キャンプ道具のレンタルプランには「手ぶらでキャンプ」「手ぶらでBBQ」があったりと、レンタル可能な道具が豊富なので、初心者キャンパー少ない道具でキャンプしたい方に向いているキャンプ場です。

若洲公園キャンプ場には今年の2月頃にもキャンプで来ていて「また来たい!」と思える、良い雰囲気のキャンプ場です。今回はソロキャンプで不安もあったので、何かあってもその場で対応できる若洲公園キャンプ場にしました。

キャンプ場の空き状況(7/25時点)
シーズン中の休日は基本満員になってました。

到着~テント設営

というわけで、到着したらまずはテント設営です。
電車とバスであまり外を歩かずに着いたのは良いですが、外は暑すぎて死にそうでした。いち早く日陰を作らないとヤバイ。。

ここをキャンプ地とする!
テント設営完了!
ソロキャンプ用に購入したおニューのテントです。
テント内にベッドを設置。

テント設営が終わり、いつもならキャンプ場を探検する所ですが….
暑すぎたので断念。テント内の風通しを良くし、ベッドの上で夕方まで寝ました

夕方

日も落ちて、ようやく涼しくなってきたので行動開始です!
カメラと財布を片手に若洲アウトドアセンターに買い出しへ。

若洲アウトドアセンター前の看板
イベントやレンタルプランの案内が載ってます
各種レンタル道具
お肉
お菓子
お酒
ガス缶等の消耗品
キャンプ道具の販売も

色々と悩みましたが、以下を購入しました!
・焚火用の木材
・虫よけのブレスレット
・着火剤
・ハムとベーコンの盛り合わせ
・割り箸

割り箸が1本単位で売っていたのは嬉しかったですね!余らすと荷物になってしまうので。
焚火用の木材は焚き付け用の細かい木材を購入。持ってきたBioliteくんは口が小さくて、普通の薪は入らないので。使い難い…

購入した物を手に我が家へ
夜に備えて…

お楽しみの夜

キャンプと言えば夜。ひとりぼっちの宴が始まりました!!

着火!
肉を置いてしばらく待機!
こんがりと良い色に…
調味料無しで食べましたが、どちゃくそ美味すぎィ!
一人で肉を焼いてる図。
まわりには誰もいない。

一人では何もすることがなかったので、携帯ゲームをしながら黙々とお肉とお酒を飲んでました。
そして、お肉を食べ終わる頃、それは起きました….

トラブル?

携帯「充電残り30%やで!」

ゲームしすぎたかなぁと思いながら、モバイルバッテリーに繋ぎますが、充電されません
何故ならモバイルバッテリーが充電されておらず、残量ゼロだったから

「携帯ないと何もすることないやん….」と19時半に絶望してました。
明日のことも考えると30%じゃ絶対足りない…

そこに一筋の光明が。
焚火台で使用していたBioliteくん、実は火力発電をしており、USBで充電可能です。

らき
らき

何なんだ、この神機能は!!

約1年使用していましたが、モバイルバッテリーがあれば必要ない機能だったので、この瞬間まで完全に忘れてました。Biolite買って良かった…マジ神。使い難いとか言ってゴメン。

USBをBioliteに接続
無事に充電されてるッ!!

うおおおおおおおおおおおお!
お酒入ってたこともあり、普通に叫んでたと思う。傍から見たら完全にヤベー奴。

夜のお散歩

火種を使い切り、充電も回復したので片づけをしてから夜のキャンプ場を見て回りました。
近くを高速道路が通ってて、高速道路の灯りで夜も明るく、過ごしやすかったです。

散歩から帰ると、そのままテントに入って寝ました。
たぶん、11時頃には寝ていたと思います。

新しい日の朝

朝。

子供「こっちこっちー!わー!鬼さんが来たー!」

外が騒がしいので起きました
他のキャンプ客の子供が鬼ごっこをしていたみたいです。朝5時に勘弁してくれ…

二度寝しようにもずっと騒いでいたので眠れず、気づけば朝8時。撤収の時間でした…
全然疲れが取れない。。

テントを片付けて撤収!

疲れの抜けない体を引きずりながらチェックアウトし、バス停まで何とかたどり着きました。。

バス停でバスを待っていると、バスの運転手さんが荷物を載せるのを手伝ってくれました。ホント神。体が限界だったので本当に助かりました。。

その後は電車に乗り、無事に家まで辿り着きました。

まとめ

初めてソロキャンプしてみましたが、楽しかったです!
ただ、全ッ然疲れが抜けませんでした。。帰宅後、次の日の朝まで爆睡してました。

ソロキャンプは一人で設営から片付けまでしないとだったので大変でした。それに加え、炎天下の中だったので体力が持ちませんでした。。夏キャンプ、凄く疲れる…

今回のキャンプはロクに準備をせずに、勢いだけで来たキャンプだったので、完全に準備不足でした。モバイルバッテリーだけでなく、2つ持ち込んだライトの片方は完全にバッテリー切れ、もう一方はバッテリー半分しかありませんでした。今回の反省点ですね。。

夏のうちにまたキャンプをすると思うので、次は暑さ対策をしっかりとして臨みたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました